医療法人律昌会 さくら醫院

熱海市清水町の内科,訪問診療,緩和ケア 医療法人社団律昌会 さくら醫院

〒413-0021 静岡県熱海市清水町17-11
TEL 0557-52-3021
▲Mobile Site
トップページ»  訪問リハビリのご案内

訪問リハビリのご案内

さくら醫院 訪問リハビリテーション

さくら醫院の訪問リハビリテーションにおいては、現在、理学療法士・作業療法士が訪問しております。
病気やけが、老化による体力低下でお困りの方はもちろん、退院直後で生活に不安のある方、寝たきりや寝たきりになる心配のある方、進行性の難病や末期がんなどで在宅での緩和ケアを望まれる方、その他重度障害を有する方にも対応しています。機能回復だけでなく、安心・安全に、その人らしい暮らしが継続できるように、また、ご家族の身体的心理的負担を軽減できるように、状態・ご希望に合わせたリハビリテーションを、私たちは、提供しております。

 

訪問リハビリに出来ること

作業療法士・理学療法士が利用者の実際の生活の場に伺い、病院などの医療機関では行うことができない実際の生活場面に即したアプローチを行います。身体状況・到達目標・必要性を踏まえた上で、週1回~2回訪問させていただきます。1回あたりのリハビリ提供時間は、基本40分となりますが、状況に応じて20分または60分の実施へ、相談させていただきながら変更になる場合があります。

 

ご利用料金

介護保険適用の方
65歳以上の介護認定を受けた方
40歳~64歳までで、要介護認定を受けた
 原因が16種類の特定疾病に当たる場合

介護保険利用の場合の基本料金
訪問リハビリテーション料
1回(20分)
*週に6回を限度となります。(又退院(所)の日から3カ月以内の利用者に対しては、週に最大12回利用可能です)ただし、退院(所)から3か月以内は12回(240分/週)まで可能です。
308単位 
リハビリマネジメント加算1 1カ月に1回 180単位
リハビリマネジメント加算3 1カ月に1回 270単位
短期集中リハビリテーション実施加算
*退院・退所又は認定日から3カ月以内
1日 200単位
認知症短期集中リハビリ加算 1日 240単位
退院時共同指導加算 月1回 600単位
当事業所の医師が診療をおこなわなかった場合の減算 1回 -50単位
同一建物減算 合計単位数の100分の90を算定
合計単位数の100分の85を算定
移行支援加算 1日 17単位

*実施地域を超えた場合の交通費は、1日500円、ご負担戴きます。

 

さくら醫院 訪問リハビリテーション申し込み方法

主治医が当院医師の場合と他院医師の場合で、お申込みから訪問リハビリテーションの継続の流れに違いがあります。

*主治医が「さくら醫院」の場合

主治医から訪問リハビリテーション指示が必要なため、一度外来受診をして頂くか、定期外来受診予定かをお聞きします。サービス開始後も、3カ月に1度は受診していただき、主治医からの訪問リハビリテーションの指示が必要となります。

*主治医が「他院」医師の場合

主治医から診療情報提供書が必要になります。書式の指定はありません。当院使用の書式もありますので、必要な場合は、ご相談下さい。また当院担当医による訪問リハビリテーション指示のための診療が必要になります。なおサービスの継続のためには、3カ月に1度主治医からの「診療情報提供書」と当院担当医の診療が必要となります。

 

申し込みの流れ

1.電話相談

ご本人・ご家族とケアマネジャーとで訪問リハビリテーション利用をご検討のうえ、ご利用希望がある場合には、下記までご連絡下さい。
連絡先 さくら醫院 訪問リハビリテーション部 担当窓口:岸 吉川

※訪問リハビリご希望の方は、こちらの申し込み用紙へ事前に記入しFAXいただけると大変助かります。

さくら醫院 新規依頼申し込み書 ダウンロード
お問い合わせ:0557-52-3021 FAX:0557-52-3022

2.ご相談

訪問日程、必要書類などについてご相談いたします。必用に応じて、かかりつけ医療機関より、診療情報提供書を頂いてください。

3.事前訪問

ご本人の状態やご自宅の環境を確認、ご契約等の手続きなどを行います。

4.訪問リハビリ開始前に、さくら醫院医師の診察を受けて頂くことが必要です。

5.サービス開始後も、3カ月に1回診察を受けて頂く必要があります。

6.初回利用日までに、居宅サービス計画書・提供票を、郵送・FAXで、お願い致します。

7.リハビリ開始後、速やかに訪問リハビリテーション実施計画書を提出させていただきます。