Q.1 緊急時はどうすればいいですか?
まずはお電話にてご様子をお知らせください。適切な対処方法をお伝えすると共に、必要に応じて往診します。24時間365日対応しますのでご安心ください。
Q.2 お薬は配達してもらえますか?
当院では、お薬はすべて院外処方となっていますので、お近くの薬局に処方箋をお渡しください。お薬の配達をご希望の方には、配達ができる薬局をご紹介しますのでご相談ください。
Q.3 「緊急往診」のみの場合でも対応してもらえますか?
「緊急往診」は当院が定期的に訪問診療を行っている患者さんのみが対象となります。「緊急往診」のみの対応は行っておりませんのでご了承ください。
Q.4 在宅医療にあたって、自宅で何か準備するものはありますか?
特別な準備は必要ありません。診療に必要なものは、当院からお持ちします。受診に際しての事務手続きとして、各種保険証のコピー等お願いいたします。
Q.5 診療に際して、費用はいくらぐらいかかりますか?
在宅医療は、通常の外来受診と同じく、各種健康保険制度、公費負担医療制度が利用できます。
1ヶ月あたりの診療費の自己負担は、概ね1割負担の方で6,040円~14,000円で、3割負担の方はの場合は、16,970円~57,600円程度の費用負担となります。
医療保険適用・後期高齢者一割負担の方(1ヶ月に2回の場合)の概算例
※院外処方のため、薬局への支払いが別途かかります。
※なお健康状態により、訪問回数・検査・訪問看護指示などは別途算定になります。
※訪問診療にかかる交通費は無料です。
ただし、診療時間外や緊急の往診につきましては、交通費実費を請求いたします。
*あくまで一例となります。平成30年診療報酬改定により、料金の目安が変わることがあります。ご了承下さい。
Q.6 これまでかかっていた病院にも診てもらうことはできますか?
はい、病院受診をしながら、日常診療は当院にて診させていただくことは可能です。患者さんのご希望を伺いながら、受診の方針を決めていきましょう。
Q.7 入院が必要になったときは、もとの病院に入院できますか?
患者さんのご希望に対応できるよう努めますが、病状等により患者さんに最も適した入院先をご提案することもあります。ご相談の上、決めていきましょう。
Q.8 ターミナル(緩和ケア)の対応は可能ですか?
はい、もちろん可能です。
最期を自宅で過ごしたい方々のご支援は、当院の大きな目標の一つです。緊急の場合には24時間365日で、医師が対応いたします。
Q.9 認知症を診られますか?
はい、対応しています。第4水曜日の午前中になりますが、物忘れ外来も、しております。
お気軽に、ご連絡頂ければと思います。
Q.10 24時間対応は可能ですか?
はい、対応しています。緊急時には、24時間365日医師・地域の訪問看護ステーションと連携をとりながら対応いたしますので、ご安心ください。